そもそも外装塗装にベストな季節って?|ライズ・ワンペイント株式会社 こんにちは。 千葉県白井市の塗装屋さん、ライズ・ワンペイントです。 大分と暖かくなり、春らしくなってきましたね。 でも油断すると、朝晩は冷え込む日もあるので体調管理にはお気を付けくださいね! 今回は、外装塗装にベストな季節について見ていきたいと思います。 そもそも外装塗装にベストな季節って? 外装塗装にベストな季節、それはずばり、春と秋です。 1年中施工可能な工事ではありますが、決して安くはない費用が発生する外装塗装工事。できる限り節約して進めたいですよね。節約するためには、塗料の乾燥に適した季節を選ぶことが重要です。 春・秋は比較的気候が安定し、乾燥しているので、塗料とも相性のいい季節のためベストな季節と言えます。 外装塗装に適していない条件とは? 一般的に下記の条件下では、外装塗装を行うことができません。 気温が5℃以下のとき 湿度が85%以上のとき 雨や雪が降っているとき 外壁面が結露していたり霜が降りているとき 春・秋にはこういった条件下になりにくいため、外装塗装に適しているのですね。 春・秋の外装塗装 メリットとデメリットとは? メリットデメリット湿度が低いので、塗料が乾燥しやすい工事期間中、窓を閉め切り、エアコンが使えなくても室内で過ごしやすい夏・冬に比べて天候が安定しているため、予定どおりに工事が進みやすい春先や秋の終わりに雨が続くと工事が中断してしまうことがある春先は風が強いため、砂埃などのゴミが付着してしまうことがあり、秋には台風が原因で工期が延びてしまうことがある塗装業者が繁忙期のため、予約がとれない場合があるそんな春と秋の外装塗装にもデメリットはあります。外装塗装に人気の季節のため、春と秋の外装塗装は予約が埋まりやすく、うっかりしていると、希望の日程で施工できないということになりかねません。春・秋に外装塗装をご希望であれば、早めに塗装業者を調べて、相談していただくことをおススメします。 まとめ いかがでしたでしょうか。 春・秋に外装塗装をしたいとお考えの方はぜひご参考にしてただけたらと思います。 塗装に関してご不明点などありましたら、 千葉県白井市の塗装屋さん、ライズ・ワンペイントへお問い合わせください。 ライズ・ワンペイント株式会社のサイト トップページはこちら ブログ, 塗装