外装塗装の仕上げ方法|ライズ・ワンペイント株式会社

28990442_m

こんにちは。 千葉県白井市の塗装屋さん、ライズ・ワンペイントです。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。

こちらのブログでは外壁塗装についてご紹介しています。決して安いとは言えない外装塗装ですから、できることなら工事をせずに済ませたいと思われる方も多いかと思います。少しでも不安や心配事などを減らし、大切な建物を長持ちできるようお手伝いが出来れば幸いです。

前回は、「外壁塗料シリコン」(別の投稿ページへ移動します。)についてご紹介しました。

今回は「外装塗装の仕上げ方法」をご紹介したいと思います。

外装塗装の主な仕上げ方法には吹き付け仕上げ、ローラー仕上げ、コテ仕上げがあります。今回はそれぞれの特徴、メリットデメリットを紹介します。

大切なご自宅、建物を長持ちできるよう一助となれば幸いです。

ぜひお付き合いください。

長年同じ家に住み続けると外壁塗膜が少しずつ剥がれていきます。

外装塗装は外観の美しさを保つだけでなく、家を長持ちさせる効果もあるので、定期的に塗り替えの必要がないかチェックしておきたいところです。

〇吹き付け仕上げ

塗料をスプレーガンで吹き付ける方法で、均一な塗膜を作ることができます。

メリット

吹き付け仕上げは、広範囲を短時間で施工できるため、作業効率が高い点が特徴です。また、塗料がムラなく均一に広がるため、美しい見た目に仕上げることができます。さらに、スプレーの特性を活かして細かい模様をつけることも可能で、デザイン性のある仕上がりを実現できます。

デメリット

一方で、吹き付け仕上げは風の影響を受けやすく、塗料が周囲に飛散するリスクがあるため、施工時の環境に配慮する必要があります。また、塗料の使用量が多くなることがあり、コストがかかる場合もあります。さらに、均一な仕上がりを得るためには熟練の技術が必要となるため、施工者のスキルが重要です。

〇ローラー仕上げ

ローラーを使って塗料を塗る一般的な方法で、住宅の外壁塗装で広く採用されています。

メリット

ローラー仕上げは、塗料の飛散が少ないため、周囲の環境への影響を抑えることができます。また、施工費用が比較的安価であり、コストを抑えながら塗装できる点も大きなメリットです。さらに、ローラーを使うことで厚みのある塗膜を形成しやすく、耐久性を高めることができます。

デメリット

ローラー仕上げは細かい部分の塗装には向いておらず、施工の際に細部の仕上げに工夫が必要です。また、均一な仕上がりにするには職人の技術が求められるため、経験豊富な施工者による作業が望まれます。

〇コテ仕上げ

コテを使って塗料やモルタルを塗り、独特の模様をつける方法です。デザイン性の高い仕上げが可能です。

メリット

コテ仕上げは、手作業ならではの高級感のある質感を表現できるのが特徴です。また、職人の技術によってオリジナリティのあるデザインに仕上げることが可能で、他にはない独自の外観を作り出せます。さらに、厚みのある塗膜を形成できるため、耐久性の向上にもつながります。

デメリット

ただし、コテ仕上げは施工に時間がかかるため、工期が長くなることがあります。また、職人の技術によって仕上がりの質が左右されるため、施工を依頼する業者選びが重要です。さらに、他の仕上げ方法と比較するとコストが高くなる傾向があるため、予算とのバランスを考慮する必要があります。

まとめ

今回は「外装塗装の仕上げ方法」についてご紹介しましたがいかがだったでしょうか。
外装塗装の仕上げ方法には、それぞれの特徴やメリット・デメリットがあります。建物の用途や求める仕上がりによって最適な方法を選ぶことが重要です。どの方法を選ぶかによって、見た目の美しさや耐久性、コストが異なるため、慎重に検討することをおすすめします。
次回の投稿では、「外壁塗装と一緒にできるリフォーム工事」についてご紹介したいと思います。
塗装についてご不明点などありましたら、千葉県白井市の塗装屋さん、ライズ・ワンペイントへお問い合わ せください。