塩害の症状と対策|ライズ・ワンペイント株式会社

28990442_m

こんにちは。 千葉県白井市の塗装屋さん、ライズ・ワンペイントです。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。

こちらのブログでは外壁塗装についてご紹介しています。決して安いとは言えない外装塗装ですから、できることなら工事をせずに済ませたいと思われる方も多いかと思います。少しでも不安や心配事などを減らし、大切な建物を長持ちできるようお手伝いが出来れば幸いです。

前回は、硬化剤とは(別の投稿ページへ移動します。)についてご紹介しました。

今回は「塩害の症状と対策」をご紹介したいと思います。
大切なご自宅、建物を長持ちできるよう一助となれば幸いです。

ぜひお付き合いください。

長年同じ家に住み続けると外壁塗膜が少しずつ剥がれていきます。

外装塗装は外観の美しさを保つだけでなく、家を長持ちさせる効果もあるので、定期的に塗り替えの必要がないかチェックしておきたいところです。

〇塩害の症状

塩害とは家が塩分が含まれた風や雨を受けることで劣化してしまうことです。
 
代表的な症状としては、
・家の外にある金属が使われているものが錆びる
・外壁の劣化が早まる
・窓ガラスが白く曇ってしまう

などがあります。特に金属が使用されている部分の錆びは、外壁、ポスト、シャッター、自転車、車などが錆びて劣化してしまうので放置しておくと最悪の場合は家に住めなくなってしまうなど重大な被害につながります。

〇塩害への対策

塩害を無効化することはできませんが、有効な対策の一つに、耐久性が優秀な塗料を使った外壁塗装があります。
塩害に有効な塗料としては「無機塗料」、「フッ素塗料」があげられます。 無機塗料は、鉱物、ガラス、石といった無機物を主成分とした塗料で、対塩性があり耐用年数も20年前後と長いので、有効な対策となります。 フッ素塗料はフッ化カルシウムという成分を主とした塗料で、汚れに強い性質を持っています。耐用年数が15年ほどと無機塗料よりも短いですが、無機塗料よりも費用を抑えることができます。

ご紹介した二つの塗料は他の塗料と比べると価格が張りますが、塩害の対策になる上に耐用年数が長く、塗り直しまでの期間が広くある分コストパフォーマンスは高いといえると思います。

まとめ

今回は「塩害の症状と対策」についてご紹介しましたがいかがだったでしょうか。
 
大切なご自宅、建物を長持ちさせるための一助となれば幸いです。
次回の投稿では、「外壁塗料シリコン」についてご紹介したいと思います。
塗装についてご不明点などありましたら、千葉県白井市の塗装屋さん、ライズ・ワンペイントへお問い合わ せください。